amarron2’s blog

linuxや資格関係の記事を書きます。基本自分用のメモです。

2016-01-16から1日間の記事一覧

102-6.セキュリティ

セキュリティ管理業務を実施する パスワードは、「passwd,usermod,chage」コマンドで変更できたり有効期限を設定できる ポートは、次のようなコマンドで確認出来る netstate:自分の開いているポートの確認ができる lsof:自分の開いているポート及びファイ…

102-5. ネットワークの基礎

インターネットプロトコルの基礎 TCP,IP,UDP,ICMP,などのプロトコルがある TCP/IPでは、ネットワークに接続された機器を識別するのに「IPアドレス」を使う IPアドレスは、ネットワーク部とホスト部に分けられる 「/etc/services」ファイルにポートとサービス…

102-4. 重要なシステムサービス

システム時刻を維持する システムクロックとハードウェアクロックがある システムクロック:カーネル内に存在する時計、「date」コマンドで確認及び変更できる ハードウェアクロック:ハードウェアに内蔵されており電源オフでも動作する時計、「hwclock」コ…

102-3. 管理業務

ユーザアカウント、グループアカウント、および関連するシステムファイルを管理する ユーザーアカウント情報は「/etc/passwd」ファイルに保存されている グループ情報は「/etc/group」ファイルに保存されている 「useradd」コマンドでユーザーアカウントを追…

102-2. ユーザインターフェイスとデスクトップ

X11のインストールと設定 「/etc/X11/xorg.conf」ファイルでXサーバの設定(入出力デバイスとスクリーンの指定等)ができる ファイルセクションで各種設定出来る(ServerLayout, Files, Module, InputDevice, Monitor, Device, Screen) 「xhost」コマンドを…

102-1. シェル、スクリプト、およびデータ管理

シェル環境のカスタマイズと使用 変数は、環境変数とシェル変数の2種類 「set」コマンドで変数の確認が出来る set:環境変数、シェル変数一覧表示 set -o:設定されているオプション一覧表示 set +o オプション名:オプションを有効 set -o オプション名:…

101-4. デバイス、Linuxファイルシステム階層標準

パーティションとファイルの作成 パーティションは、「基本パーティション」と「拡張パーティション」の2種類 「fdisk」コマンドでパーティションテーブルの状態表示や操作ができる 「mkfs」コマンドで、パーティション上にファイ ルシステムを作成できる …

101-3. GNUとUnixのコマンド

コマンド行で操作する シェルでコマンドを実行でき、変数にはシェル変数と環境変数がある ファイルを使ってテキストストリームを処理する 「cat,head,tail等」コマンドでファイルを扱える リダイレクト(>)で出力結果をファイルへ書き込める 基本的なファイル…

101-2. Linuxのインストールとパッケージ管理

ハードディスクのレイアウト設計 「/home,/var,/usr,/boot,/,スワップ領域」の6つでパーテションがレイアウトされているのが一般的 ブートマネージャのインストール 代表的なブートローダにGRUBがある 「grub-install /dev/hda」コマンドでgrubをインストー…

101-1. システムアーキテクチャ

ハードウェア設定の決定と構成 ハードウェアの種類、proc以下でデバイス情報を確認できる システムのブート システムのブートは、「BIOS→ブートローダ→カーネル→init」順 ランレベルの変更とシステムシャットダウンまたはリブート ランレベルは、「runlevel…

LPIC101,102

lpic level1 を自分用にまとめました(インフラエンジニアではないので基本的な事が中心です) また、教材(Linux教科書 LPICレベル1 第5版 version3.5対応)の各章と出題範囲の記載順がずれていたので出題範囲順に変更して書いています www.lpi.or.jp (adsb…